2022.11.16
54ヶ月連続1位!?~福井県の有効求人倍率について~

リージョナルキャリア福井の森山です。
皆さんは毎月発表されている『有効求人倍率』についてご存知でしょうか。
※有効求人倍率とは
厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示します。有効求人倍率が1倍を上回ると求職者よりも求人数の方が多い(企業にとって人手が不足している)状況で、逆に1倍を下回ると求人数より求職者数が多い(求職者にとって仕事探しが難しい)状況となります。
今回は2022年9月の調査結果を見ていきたいと思います。
2022年9月の福井県の求人倍率は【2.12倍】
福井労働局の発表資料によると、有効求人数は22,211人で、前月比1.8%の増加。
有効求職者数は10,497人で、前月比1.8%の減少。
この結果より、有効求人倍率は2.12倍で、前月比0.08ポイントの上昇となりました。
2.1倍を超えるのは、新型コロナが拡大する3年前の水準であり、都道府県別では54ヶ月連続で全国トップとなっています。
エリア別の新規求人動向(対前年同月増減率)
福井県のハローワークがあるエリアとして以下があります。
福井・武生・大野・三国・敦賀・小浜
こちらのエリアで新規求人が15人以上増加した業種をまとめてみました。
福井 |
---|
農, 林, 漁業:750.0%(15人) |
繊維工業:88.5%(46人) |
生産用機械器具製造業:250.0%(50人) |
眼鏡等製造業:182.4%(31人) |
情報通信業:34.9%(22人) |
卸売業 , 小売業:4.0%(21人) |
金融業 , 保険業:75.0%(18人) |
不動産業 , 物品賃貸業:42.9%(36人) |
教育 , 学習支援業:55.4%(36人) |
医療 , 福祉:28.5%(146人) |
サービス業:20.1%(68人) |
武生 |
---|
建設業: 13.9%(22人) |
繊維工業: 41.5%(22人) |
電子部品・デバイス・電子回路製造業: 21.9%(16人) |
眼鏡等製造業:24.6%(16人) |
宿泊業 , 飲食サービス業:35.7%(15人) |
教育 , 学習支援業:533.3%(16人) |
サービス業:41.9%(36人) |
大野 |
---|
無し |
三国 |
---|
宿泊業 , 飲食サービス業:83.0%(44人) |
敦賀 |
---|
建設業:28.7%(27人) |
運輸業 , 郵便業:54.8%(17人) |
宿泊業 , 飲食サービス業:57.6%(19人) |
サービス業:50.8%(31人) |
小浜 |
---|
宿泊業 , 飲食サービス業:119.0%(25人) |
医療 , 福祉:20.5%(15人) |
サービス業:100.0%(21人) |
この結果より宿泊業界の募集が増えており、観光業界の賑わいが戻ってきているのではないかと考えられます!
これからの季節は、蟹漁が解禁されたことや全国旅行支援も後押しになって観光客が増えていきそうです。
その他:近隣エリアの有効求人倍率は?
福井県以外の有効求人倍率についても調べてみました!
石川県:1.69倍
富山県:1.59倍
滋賀県:1.14倍
全国平均:1.34倍
全国平均値は9か月連続で上昇しており、観光客の増加を見込んで宿泊業や飲食業で人手確保の動きが広まりました。周りの地域も同じく観光業界が活発化しているようです。
福井県周辺での産業が活発化し、求人が増加傾向になっていますので福井県へのU・Iターンをお考えの方はぜひご相談ください!
転職相談会のお知らせ
「いつかは地元に帰りたい」「地方で暮らしたい」そんな方のために弊社では福井に特化したコンサルタントが福井に根差した転職支援を行っております。
「今すぐではないけれど、将来的なU・Iターンに向けてまずは情報収集から始めたい」という方からも転職やキャリア、福井での暮らしについてご相談いただいておりますので、どなた様もお気軽にご相談ください。
キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア福井|電話・オンライン相談